よくあるご質問
Benesseこども英語教室は、ほかの教室とどこが違うのですか?
言語習得のプロセスと、子どもの発達段階や興味・関心について研究しつくしたベネッセだからこそできるサービスをご提供しています。
言語習得のプロセスにこだわって、毎回のレッスンでスパイラルに力が積み上がるプログラムをご用意。子どもたちの成長や興味に合わせて使用する語彙や題材を厳選し、子どもたちにとって意味のある語を、子どもたちが夢中になれるアクティビティの中でくり返し使うことで、効果的に英語を習得することができます。
Benesseこども英語教室では、どんな力がつくのですか?
お子さまの発達段階に応じて、最も効果的に、将来につながる「使える英語力」をつけていきます。
Kids(幼児(3〜6歳))
幼児に身近なテーマに沿って、メインキャラクターのPipponやしまじろうと一緒に楽しく学べる工夫がいっぱいのカリキュラムです。遊びを通じてたくさんの英語に触れることで、英語に自然に反応できるようになり、英語が好きになります。
Elementary(小1・2)
子どもたちの「やりたい」気持ちを大切に、夢中になれるアクティビティを通じて、たくさんのinputとoutputをくり返すことで、3~5語文の会話で、相手の話を理解し自分の言いたいことや聞きたいことを伝えられるコミュニケーション力がつきます。たっぷりふれた音を文字と結びつけ、「読む」「書く」力の基礎をつくります。
Intermediate(小3・4)
頻出語や既習単語が読めるようになり知っている単語を書けるようになります。覚えた表現を「型」として使って、自分や家族・友だちのことを発表することに挑戦します。
Advanced(小5・6)
外国の生活をリアルに表すマンガを、ネイティブスピーカーの話すナチュラルスピードの英語で聞き取る力や、英語の発音が身につきます。長い会話のやり取りも可能になり、単語から文章へと「読む・書く」レベルも高めていきます。
Teens(中1・2)
これまで身につけてきた「聞く」「話す」を中心とした英語のコミュニケーションの基礎力をさらに高めながら、既習事項を中学で学ぶ知識と結びつけて基礎から再整理。理解を確実にし、将来にわたって役立つ英語の実力をつけていきます。
子どもがレッスンを楽しめるか心配です
Benesseこども英語教室ではレッスンの中で歌やダンス、ごっこ遊び、お話の読み聞かせなどバラエティ豊かな活動を取り入れています。
さらに先生がお子さま一人一人の特徴を見ながら、お子さまの気持ちに沿ったレッスンを展開していきますのでご安心ください。
子どもがまだ英語に興味をもっていないから、まだ始めるのは早い?
お子さまの興味・関心を知りつくしたベネッセならではのアクティビティがいっぱいのレッスンで、どんどん英語に夢中に!体験レッスンから実感していただけます。
小学校で始まる英語の授業でも活躍できる?
重視される4技能(聞く・読む・話す・書く)の力をお子さまの年齢に合わせたカリキュラムでバランスよく育むことができるから、学校の授業でも安心です。
外国人の先生と話す機会はある?
外国人講師が、訪問する教室もあります。さらに、ベネッセならではの体験・交流イベントも充実しています。(別途料金がかかります。)
日本人の先生の良さは?
「外国語」として英語を学んだ経験から、子どものつまづきやすいポイントを熟知しており、きめ細やかなフォローが可能です。
また保護者ともしっかりと日本語でコミュニケーションが取れるので安心です。
発音は良くなりますか?
はい。早いうちに正しい発音をたくさん聞くことは、とても大切です。
Benesseこども英語教室では、正しい発音をたくさんインプットしていきますので、耳がよく、口の筋肉が柔らかい小さいお子さまほど上手にまね、きれいな発音で話せるようになります。
宿題はありますか?
はい。Benesseこども英語教室では週1回のレッスンに加え、ご家庭で毎日5~10分英語に触れていただく仕組みを作っています。
教室でのレッスンと連動した家庭教材で、家でもたくさん英語にふれることができ、定着が高まります。
各コースの特長や価格を教えてください
各コースのくわしい内容についてWEBでご紹介しています。
下記、リンク先をご覧ください。
- 幼児(3〜6歳)はKids(キッズ)コース
- 小1・2はElementary(エレメンタリー)コース
- 小3・4はIntermediate(インターミディエイト)コース
- 小5・6はAdvanced(アドバンスド)コース
- 中1・2はTeens(ティーンズ)コース
教室はどこにありますか?
WEBでも、お電話でもお探しいただけます。
フリーコールへのお問い合わせ
お客さまのお住まい・ご希望のコースに合わせて、おすすめの教室をご案内します。
0120-597-108
受付時間 10:00~21:00
(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
- 通話料は無料です。
- 一部のインターネット回線からは086-214-5543へおかけください。(ただし通話料がかかります)